アフィリエイト広告を利用しています

宅配ボックスアパート用でおすすめは?個人で設置する際の注意点も紹介

アフィリエイト広告を利用しています

アパートで宅配ボックスを使いたい方におすすめの置き配ボックスや個人で設置する時の注意点についてご紹介します。

こんなお悩みはありませんか?

「アパートでも宅配ボックスを使いたいけど、どれがいいのかわからない…」

「個人で勝手に設置して大丈夫なの?」

「防犯やトラブルにならないか心配…」

確かに、宅配ボックスはさまざまな種類があり、どれを選べばいいか悩みも出てきますよね。

そこで今回は、「アパートで使用するおすすめの宅配ボックス」と「個人で設置する場合の注意点」について解説します。

この記事でわかること
  • おすすめのアパート用宅配ボックスは、折り畳み式の宅配ボックス、プラスチック製の置き配ボックス、組み立て不要で簡単設置の大型置き配ボックス。
  • アパートに個人で宅配ボックスを設置する場合は、管理会社や大家さんへの相談や設置許可を得ておくと安心。
  • トラブル防止のために、共用部分での設置場所や、荷物の放置に注意。

ネット通販がもっと便利で快適になり、再配達のストレスがなくなる宅配ボックス。

アパート用でおすすめをご紹介します。

>>楽天の今売れている宅配ボックスランキングも参考になりますよ♪

>>Amazonで宅配ボックス一覧を見てみる♪

目次

宅配ボックスのアパート用でおすすめ5選

宅配ボックスや玄関前に荷物を届ける「置き配」が、宅配便の標準サービスになるかも?というニュースもあり、今とても注目されていますよね。

アパートでも使いやすいおすすめの宅配ボックスを5つ紹介します。

1.宅配ボックス 折りたたみ式で大容量ワイヤー付き(75L・側面板あり)

折りたたみ式で省スペースなのに、75リットルの大容量。

ワイヤー付きなので簡単に固定でき、防水素材で雨の日も安心です。

使わない時はコンパクトに畳めるため、賃貸アパートでも気軽に導入しやすいのがポイント。

価格もお手頃で、レビュー件数は2025年7月時点で2,620件以上。

「とても大きく容量もあるため、使い勝手がよい」「型崩れしにくいところが良い」と評判も良いです。

カラー展開も豊富なため外観に合わせて選ぶことができます。

2.covoの宅配ボックス撥水加工されたアパートにもおすすめ折りたたみ 約54L

撥水加工された折りたたみタイプで、約54Lの容量が魅力。

使う時だけサッと設置でき、使わない時は薄く折りたたんで収納可能。

ワイヤーとダイヤル錠付きで防犯対策もバッチリです。

南京錠や配達員への説明用紙も付属しており、初めてでも安心。

コンパクトで必要十分な大きさで、「折り畳むことができ、必要な時だけ使えるためとても便利」とレビューでも高評価です。


>>使わないときは折りたためる宅配ボックスを見てみる【楽天】

>>Amazonで折りたためる宅配ボックスを見てみる

3.宅配ボックス アイリスオーヤマの大容量box 69L

屋外設置OKな防水仕様で、大きな荷物も入る69Lサイズ。

南京錠と盗難防止ワイヤー付きでセキュリティ面も安心。

丈夫なプラスチック製で雨や風にも強く、ボックスの設置場所が屋外になるアパートにもおすすめです。

不在時でもしっかり受け取れるため、再配達のストレスも解消できます。

「大容量が欲しい」「防犯重視」という方にぴったりな一台です。

4.宅配ボックス大容量 2段で鍵付きアパートに個人で設置

2段タイプで大容量、鍵付きで防犯対策もバッチリです。

幅50cm×奥行40cm×高さ91cmと大型サイズながら、アンカー不要で好きな場所に据え置きOK。

防水カバー・盗難防止ワイヤー付きなため、屋外アパートでも安心して設置できます。

カラーバリエーションも豊富で、玄関周りがスッキリおしゃれに。

価格はやや高めですが、しっかりとした作りで長く使いたい方におすすめです。

>>複数の画像で2段宅配ボックスを確認してみる【楽天】

>>2ドアハイタイプの宅配ボックスはこちら【Amazon】

5.置き配ボックス大型 防水 アパート マンション 組立不要 簡単設置(PYKES PEAK)

組み立て不要の完成品で、設置もすぐOK!

86cm幅の特大サイズで複数の荷物が受け取れる大容量モデル。

防水・防錆仕様なので、雨の日や屋外でも安心して使えます。

シリンダー錠やワイヤーロック対応など防犯機能も万全。

外観もスタイリッシュでアパートやマンションの共用部分にも馴染みます。

長く使いたい方におすすめです。

宅配ボックスを個人で設置する際の注意点

宅配ボックスを個人で設置する際に知っておきたい注意点について解説します。

1.管理会社・オーナーへ事前に確認をする

アパートの場合、共用部分や玄関前に宅配ボックスを設置する際には、事前に管理会社や大家さんへ相談・許可をもらいましょう

勝手に設置してしまうと、撤去を求められたり、トラブルに発展することがあります。

特に賃貸アパートでは共用部分の利用ルールが決められていることが多いです。

設置場所や固定方法、住人の方の動線の邪魔にならないかなども確認しておくと安心です。

トラブル防止のため、できれば書面でやりとり内容を残しておくのがおすすめですよ。

しっかり相談してから設置するのが、みんなにとっても気持ちいいですよね。

>>共有部分でも設置しやすい折り畳み式宅配ボックスはこちら【楽天】

>>Amazonで折りたためる宅配ボックスを見てみる♪

2.設置方法や固定方法を確認

宅配ボックスには「置き型」「固定式」「据え置き」などさまざまなタイプがあります。

アパートの場合は工事不要の置き型や、ワイヤーなどで簡単に固定できるタイプが人気です。

重さや大きさによっては、風で飛ばされたり倒れたりしないよう、しっかり固定することが大切です。

また、通行の邪魔にならないか、他の住人の迷惑にならない場所を選びましょう。

「動かないようにしたいけど、工事まではしたくない」という人には、ワイヤー固定タイプや重しを中に入れる工夫もおすすめです。

>>楽天の今売れている宅配ボックスランキングを見てみる♪

>>Amazonで宅配ボックス一覧を見てみる♪

3.荷物の入れっぱなし・放置に気をつける

宅配ボックスに荷物が届いたまま、うっかり取り出しを忘れてしまうことって意外と多いです。

特に食べ物や冷蔵品、精密機器、貴重品などは、長時間外に置いておくと品質が落ちたり、盗難リスクも上がるため注意するとよいでしょう。

こまめに宅配ボックスの中を確認するようにすると安心です。

4.宅配業者が使いやすい設置場所か

せっかく宅配ボックスを用意しても、配達員さんが使いにくいと活用されません。

なるべく玄関付近や、分かりやすい場所に設置しましょう。

「宅配ボックスここにあります!」という案内シールや、使い方の説明書をボックスや玄関ドアに貼っておくと、配達員さんにも親切です。

また、荷物の大きさや数に応じて、サイズが合っているかも要チェック。

たまに「せっかく設置したのに、荷物が入らなかった」ということもあるため、普段よく受け取る荷物サイズをイメージして選んでみてくださいね。

>>楽天で気になる宅配ボックスのサイズを見てみる♪

>>Amazonで宅配ボックスのサイズを見てみる♪

アパート用の宅配ボックスおすすめまとめ

本記事で紹介したおすすめ宅配ボックス5つは

  1. 折りたたみ大容量ワイヤー付き(75L)
  2. covo 撥水折りたたみ宅配ボックス(約54L)
  3. アイリスオーヤマ 防水大容量宅配ボックス(69L)
  4. 2段で鍵付き宅配ボックス(大型・据え置き)
  5. PYKES PEAK 組立不要の大型宅配ボックス

アパート暮らしでも「再配達をゼロにしたい」「好きな時に荷物を受け取りたい」という声が増え、手軽に設置できる宅配ボックスの人気が出てきています。

今回ご紹介した5つのおすすめ宅配ボックスは、いずれも「省スペース・防犯性・コスパ」のバランスが良く、賃貸アパートでも使いやすい置き配ボックスです。

特に、折りたたみ式は初めての人でも扱いやすく、使いたい時だけ設置できるため玄関先がスッキリします。

アイリスオーヤマやPYKES PEAKのような据え置き大型タイプは、しっかり設置したい方や受取頻度が多い方にもぴったりです。

デザインやカラー展開も豊富なため、外観を気にしたい方や家族で使いたい方にも選びやすくなっています。

宅配ボックスがあれば、ネットショッピングや通販の荷物受取が今よりずっと快適になります。

気になるアイテムがあれば、まずは口コミや商品ページもチェックしてみてくださいね。

>>楽天の宅配ボックスランキングも参考になりますよ♪

>>Amazonで宅配ボックス一覧を見てみる♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

暮らしの中で気になったモノを気ままに書いています。
自分で使ったものも、まだ使っていないけど気になったものも含めて、選ぶヒントになるような情報をゆるやかにシェアしています。

目次