七五三での祖母の服装に合うアクセサリーについてご紹介します。
こんなお悩みはありませんか?
七五三に祖母として出席するけれど、どんなアクセサリーを選べばいいのかわからない
やっぱりパールが定番?パール以外を選んだらマナー違反にならないか不安
和装や洋装に合わせたアクセサリーがどんなのがあるか知りたい
確かにフォーマルな場にふさわしい装いを考えるのは大変ですよね。
アクセサリーは印象を大きく左右するので悩む方が多いのも当然です。
そこで、七五三に出席する祖母の服装にふさわしいアクセサリーについて紹介します。
- 祖母の服装に合うアクセサリーは「控えめで上品」が基本。主役の孫を引き立てるものを選べば安心
- パール以外でも、華奢なゴールドや小粒ダイヤなど、落ち着いたデザインならOK
- 服装に合わせたアクセサリーを選ぶと、全体の統一感が出て写真映えもする
この記事では、七五三での服装に合うアクセサリーについて、パール以外のネックレスもご紹介しますね。
七五三での祖母の服装にふさわしいアクセサリーは?
アクセサリーは華やかさをプラスしてくれる大切なアイテムですが、主役である孫を引き立てる控えめな品を選ぶのが基本です。
七五三で祖母が選ぶ服装にふさわしいアクセサリーは、小ぶりのパールネックレスやピアス、華奢なネックレスなど上品で控えめなアクセサリー。
派手すぎるものは避けて、全体の服装とのバランスを考慮して選ぶと良いですね。
和装・洋装・スーツスタイルに合わせたおすすめアクセサリーを具体的に紹介します。
和装に合う祖母向けアクセサリー3選
和装には、控えめで上品なアクセサリーが最適です。
①真珠のアクセサリー
パールは和装と相性が良く、清楚で落ち着いた印象を与えます。
大粒ではなく、小粒でシンプルなものが一番です。
ピアスやイヤリング、帯留めやかんざし、ヘアピンなどにパールを取り入れるのがよいでしょう。
着物の際は、結婚指輪や腕時計のみという方も多いです。
②小ぶりな帯留めや上品なかんざし
和装特有の雰囲気をより引き立てます。
派手すぎないデザインを選ぶことで、控えめながらも華やかさを添えられます。
>>小ぶりで上品なパールとラインストーンがアクセントの美しい帯留めはこちら♪
③シンプルなイヤリング
派手なデザインは和装には合わないため、真珠や小さな宝石がついたものがおすすめです。
耳元を上品に彩ります。
洋装ワンピースに合うアクセサリー3選
洋装の中でもワンピースは、柔らかさと上品さを兼ね備えた装いです。
アクセサリーはシンプルで清楚なものがよく合います。
①定番のパールネックレス
ワンピースとの相性が抜群です。
長さは短めを選ぶと首元がすっきり見えます。

>>楽天でレビュー件数8500件以上の人気パールネックレスを見てみる♪
②ブローチやスカーフクリップ
一点投入するだけで上品さを演出できます。
特に胸元やスカーフにワンポイントを添えると、写真映えも良いです。
主役より目立たないよう控えめで上品なデザインを選ぶのがポイントです。

③シンプルなピアス
顔まわりを明るく見せてくれる効果があります。
大ぶりなデザインは避け、小粒で上品なタイプがおすすめです。
ワンピースはシンプルだからこそ、小物で「控えめな華やかさ」を足すのがポイント。
過度な装飾は不要です。
パンツスタイルやスーツに合うアクセサリー3選
スーツやパンツスタイルはきちんと感が出やすいため、アクセサリーで柔らかさをプラスするのがポイントです。
①程よい長さのネックレス
程よい長さのネックレスは、縦のラインを強調して、すっきり見せてくれます。
シルバーやパールを組み合わせたものが上品です。
②華奢なネックレス
スーツの襟元を上品に仕上げます。
細いチェーンに小さなモチーフがついているものがおすすめです。
シンプルなデザインはコーディネートを選ばず様々なシーンで着用できます。
>>ネックラインを美しく見せる華奢なネックレスはこちら【楽天】
>>ネックラインを美しく見せる華奢なネックレスはこちら【Amazon】
③パールやシルバーブローチ
ジャケットの胸元にアクセントを加えます。
スーツは堅苦しく見えがちなので、ブローチで柔らかさを添えるのがコツです。
パンツスタイルは動きやすさもありつつ、フォーマル感が強い服装。
アクセサリーで「親しみやすさ」を加えてあげるとバランスが取れます。
七五三で身に着ける祖母のネックレスでパール以外を紹介
七五三といえば「パールネックレス」が定番ですが、実はパール以外でもマナーを守れば問題ありません。
「パールはみんなと同じでつまらない」
「ちょっと違う雰囲気を出したい」
という方に向けて、ここではパール以外のおすすめネックレスを紹介します。
七五三の装いはパールでなければならないという決まりはありません。
重要なのは「主役を引き立てる控えめな装い」であることです。
そのため、華奢で上品、派手すぎないアクセサリーであれば問題なく受け入れられます。
安心して、ご自身のスタイルに合ったネックレスを選んでくださいね。
①華奢なゴールドチェーン
シンプルなゴールドチェーンは、落ち着いた華やかさを演出できます。
特に細めのチェーンで、小さなモチーフ(雫や小さな石)が付いたものなら、派手すぎず上品です。
お孫さんの晴れ着の邪魔をしないので安心です。
「ゴールドは派手では?」と思う方もいますが、細いチェーンなら控えめで顔まわりを明るく見せてくれます。

②シルバーネックレス
シルバーは光沢感がありつつ、落ち着いた印象を与えてくれるのでフォーマルシーンでも活躍します。
特にスーツやパンツスタイルとの相性が良く、すっきりとした雰囲気になります。

③カラーストーンネックレス
エメラルド・サファイア・アメジストなどの天然石をあしらったネックレスは、ワンポイントになるデザインを探している方におすすめです。
ただし大粒や派手な色合いは避け、小粒の石を選ぶのが大切です。
落ち着いた色合いのワンピースや無地のスーツに合わせると、控えめながらもおしゃれに見えます。
「ちょっと人と違うおしゃれを楽しみたい」そんな祖母世代にぴったりの選択肢です。
>>シンプルジュエリーでさりげないお洒落ネックレスはこちら【楽天】
④小粒ダイヤネックレス
フォーマルな場で万能に使えるのが、小粒ダイヤのネックレスです。
一粒ダイヤのネックレスは、控えめながら確かな存在感を放ち、首元を上品に仕上げます。
派手ではなく「格が高い印象」を与えられるので、七五三のような場面におすすめです。

七五三での祖母の服装に合うアクセサリー ネックレスでパール以外を紹介のまとめ
七五三で祖母が身に着けるアクセサリーは、主役である孫を引き立てつつ上品さをプラスするものが理想です。
定番のパールはもちろん安心感がありますが、華奢なゴールドチェーンやシルバーネックレス、小粒ダイヤや天然石などもマナーを守れば問題ありません。
和装には帯留めやかんざし、洋装にはブローチやシンプルピアス、スーツにはロングネックレスなど、服装とのバランスを意識すると全体の統一感が出ます。
「パール以外は大丈夫?」と不安になる方もいるかもしれませんが、七五三で大切なのは「控えめで上品」「孫を引き立てる」こと。
そこを守れば、パール以外でも全く問題ありません。
自分らしさを活かしながら、写真に残っても上品に見えるアクセサリーを選んでみてください。