新生児から使えるドーナツ枕「エスメラルダ枕」の洗い方と乾かし方についてご紹介します。
こんなお悩みはありませんか?
エスメラルダ枕を洗濯機で洗濯しても大丈夫なのか不安
洗ってもなかなか乾かず、使えない時間が長くなる
洗ったあとに形が崩れしないか不安
確かに、赤ちゃんの頭の形を整える目的で使う方も多いエスメラルダの枕は型崩れさせたくないし、洗い方や乾かし方には気をつかいますよね。
そこで、エスメラルダ枕の正しい洗濯方法と乾かし方について解説します。
- エスメラルダ枕の本体は、手洗い推奨。カバーは洗濯機でOK。
- 枕が乾かないときの効率的な乾燥方法は、干す前にしっかりとタオルドライ+風通しの良い場所で乾かすと早い。
- 乾かすときに型崩れを防ぐためのポイントは、平干し。形を整えて干すことで中綿の偏りや型崩れを防げる。
エスメラルダ枕を長く清潔に使うためのコツについて、さらに詳しくご紹介します。

エスメラルダ枕の洗い方は?新生児から使えるドーナツ枕の洗濯方法
エスメラルダ枕の洗い方について、カバーと本体に分けて詳しく解説します。
1.カバーの洗い方
カバーは、枕本体と比べて比較的簡単に洗うことができます。
カバーは洗濯機で洗ってOKです。
洗剤は、赤ちゃんの肌はデリケートなため、無香料・低刺激のベビー用洗剤を選ぶと安心です。
乾かすときはカバーを裏返しにして日陰干しすることで、生地の色あせや劣化を防げます。
特に母乳やミルク汚れは時間が経つと落ちにくくなるため、汚れたら早めに洗濯するのがおすすめです。
カバーの替えが複数枚あると洗濯しやすいですよ。
替えカバーはコチラからチェックしてみてください。↓↓↓

2.まくら本体の洗い方
エスメラルダ枕の本体は、中綿がしっかり詰まっているため、手洗いが推奨されています。
洗濯機で回すと中綿が偏ってしまい、形崩れの原因になってしまいます。
手洗いの際は、洗面器に水または30度くらいのぬるま湯をため、水量に合ったベビー用洗剤を入れ溶かします。
枕を優しく押し洗いして汚れを浮かせましょう。
ゴシゴシこすらず、やさしく押すのがポイントです。
すすぎはしっかり行い、洗剤が残らないようにします。
洗剤が残っていると赤ちゃんの肌トラブルの原因になるため、流水で押しながら丁寧にすすぎましょう。
洗ったあとはタオルでしっかりと水分を取り、乾燥へと進みます。

3.洗濯機と手洗いの選び方
カバーは洗濯機、本体は手洗いが基本ですが、なかなか手洗いする時間がない場合は、洗濯ネットに入れて枕本体を弱水流で洗う方法もあります。
その場合は必ず洗濯機の「弱モード」を選んで洗います。
エスメラルダのホームページには、赤ちゃん枕クラシックモデル【カバー付きインサート式ドーナツ枕】について、下記のように記載されているため、弱モードなら洗濯機も可能なようですよ。
【サイズ】 横28×縦24cmx高さ6.5cm
【原産国】日本
【お手入れ方法】枕本体:手洗いのみ可、漂白剤不可、乾燥機不可
【素材】生地:綿100% 中綿:ポリエステル
【奨励月齢】首すわり頃~1歳頃まで
※使用上の注意※
● ピローをご使用中にお子さまから目を離さないで下さい。
● お子さまをうつ伏せの状態で寝かせないでください。
● 手洗い、または、必ず洗濯機の弱モードで洗濯してください。
引用元:エスメラルダ公式サイト
ただし、洗濯機での洗濯は公式には推奨されていません。
洗濯機を使用する場合は、自己責任で洗濯機の使用をしてくださいね。
エスメラルダ枕は、乾燥機の使用不可ですのでこちらも注意してくださいね。
4.使用する洗剤のポイント
赤ちゃんが使う枕のため、洗剤は低刺激のものを選ぶと安心です。
エスメラルダ枕のお手入れ方法には、漂白剤の使用はできないと記載されています。
蛍光剤や漂白剤、強い香料が入ったものは避けるのがベストです。
市販のベビー用洗剤は、肌に優しく汚れ落ちも良いのもあるため、合うものを探してみてくださいね。
>>蛍光剤、合成香料など余分なものは使っていない洗たく洗剤を見てみる【楽天】
>>国産 無添加 オーガニック洗濯洗剤を見てみる【Amazon】
エスメラルダ枕が乾かない?乾かし方のコツ4つ
エスメラルダ枕が乾かないとお悩みの方も多いため、乾かし方のコツについて解説します。
型崩れの原因となるため、洗った後は、絞らないように注意しましょう。
乾かす際のコツ①
乾かす際のコツは、バスタオルなどの大き目の布で挟んで優しくタオルドライをして、水分をしっかり取ることです。
乾きが格段に早くなりますよ。
洗濯機で脱水はしないで、風通しの良い日陰で平干して完全に乾燥させます。
枕の水分を吸い取るのにおすすめの、吸水力抜群で人気のタオルはこちらからチェックできます↓↓↓

乾かす際のコツ②
枕は、平干しします。
中綿が偏らないように形を整えて置くことで、型崩れを防ぐことができます。
平干しした枕は、途中でひっくり返して両面を均等に乾かすのがポイントです。

乾かす際のコツ③
室内干しの際は、扇風機やサーキュレーターを当てると早く乾きます。
湿気が残るとカビの原因になるので、完全に乾くまで収納しないようにしましょう。
まくら本体は「乾燥機やドライヤーの使用はしないでください」と注意書きがあるため、乾燥機やドライヤーは使用できません。
洗い替え用を用意しておくと、乾燥に焦らず対応できますよ。↓↓↓

エスメラルダ枕の洗い方まとめ
エスメラルダ枕の洗い方と乾かし方のポイントを紹介してきました。
エスメラルダ枕カバーは、洗濯機で洗濯可能。
枕本体は、手洗い推奨・押し洗い。手洗いが面倒くさいという方は、自己責任で洗濯機の弱モードで洗濯するという手もある!
私は、手洗いが面倒だったり、自分の洗い方で汚れが取れるのか心配で洗濯機を使ってしまいたくなります。
ただし、洗濯機を使用する場合は自己責任になります。
枕を乾かす際のコツは、絞らない、タオルでしっかり水分除去・平干し。
洗い替え用のカバーや、枕を持っておくと、乾燥に焦らず対応できますよ。
枕の清潔さと形を長く保つために、洗濯方法や乾かし方を知っていると安心ですね。
