アフィリエイト広告を利用しています

レイコップ ミルクメイトの電気代は高い?他の家電と比較して紹介

アフィリエイト広告を利用しています

レイコップのミルクメイトの電気代は高いのか?そして他の家電と比べるとどうなのか?についてご紹介します。

こんなお悩みはありませんか?

  • レイコップミルクメイトを使うと電気代がどのくらいかかるのか気になる
  • 電気ポットやケトルと比べて高いのか安いのか知りたい
  • 夜間も保温しておくと、1か月でどれくらいの負担になるのか心配

確かに、毎日の授乳で使う家電だからこそ、電気代がどのくらいかかるのかは気になりますよね。

そこで、レイコップ ミルクメイトの消費電力や保温時の電気代について紹介します。

この記事でわかること
  • レイコップ ミルクメイトの電気代は加熱1回あたり約2円、常時保温で1日約18円程度
  • 他の家電と比べても電気代は特別高いわけではなく、ケトルよりは省エネ
  • 電気代は1か月で約560円。「温度管理の安心感」や「夜間授乳の時短効果」というメリットが大きい

この記事では、レイコップ ミルクメイトの電気代の目安から、他の家電との比較まで詳しくご紹介します。

なお、本記事で紹介する電気代は、公式に発表されている数値ではなく、消費電力や一般的な電気ポット・ウォーマーの数値をもとに算出した目安です。
そのため、実際の使用状況によって変動する可能性があります。

▼ワンタッチで簡単ミルクづくりが叶うレイコップのミルクメイトはこちら

目次

レイコップ ミルクメイトの電気代は高い?

レイコップ ミルクメイトの電気代について詳しく解説します。

①1日あたり・1回あたりの電気代の目安

レイコップ ミルクメイトの消費電力は800wと公式サイトに記載されています。

「加熱時」と「保温時」で電気代が変わると考えられるため、詳しく紹介します。

加熱時

消費電力は約800Wで、1回の加熱に約5分使った場合、電気代はおよそ2円前後です。

これは一般的な電気ポットの加熱時と同じくらいの水準です。

電気ケトル(1200〜1300W)よりはやや省電力といえます。

電気代は以下の式で計算できます

 電気代(円)= 消費電力(kW) × 使用時間(h) × 電力単価(円/kWh)

800W(0.8kW)で5分(0.083h)使った場合、電力単価31円/kWhで計算すると

0.8kW × 0.083h × 31円/kWh = 約2円

保温時

ミルクメイトは基本的に「常時保温」で使われる方が多いと想定されます。

保温中の消費電力は公式サイトに明記されていませんが、一般的な電気ポットやウォーマーの20〜30Wを参考にすると、1日あたり約18円(0.025kW×24h×31円/kWhで計算)となります。

加熱だけなら「1回=約2円」、常時保温すれば「1日=約18円前後」が目安です。

②1か月・1年間でかかる費用

1か月・1年間のトータルコストを計算すると次のようになります。

加熱のみ(1日5回利用) → 約10円/日 → 約300円/月 → 約3,600円/年

常時保温(24時間稼働) → 約18円/日 → 約560円/月 → 約6,800円/年

夜間授乳や必要な時にすぐにミルクを作ることができるように、基本的に常時保温される場合が多いため、電気代は、1日約20円程度となることが想定されます。

▼一度沸騰させてからミルクを溶かす温度70度に保ってくれるミルクメイトはこちら

レイコップのミルクメイトと他の家電との電気代を比較

レイコップ ミルクメイトの電気代が高いのかを判断するため、同じようにミルク作りに使われる家電と比べてわかりやすく解説します。

今回はミルクを作る際に使われると予想される「電気ポット」「電気ケトル」「ミルクウォーマー」と比較してみました。

電気代は消費電力をもとに、加熱は5分使用、保温は25Wで24時間使用した場合の目安です。

機種消費電力電気代目安
レイコップ ミルクメイト(1.5L)800W(加熱)/25W前後(保温)加熱:約2円/回
保温:約18円/日
電気ポット(ピーコック 1.2L)約650W(加熱)/25W前後(保温)加熱:約1.7円/回
保温:約18円/日
象印 電気ケトル(1.5L)約1300W(加熱)/25W前後(保温)加熱:約3.3円/回
保温:ー
Kocokaraミルクウォーマー約500W(加熱)/25W前後(保温)加熱:約1.3円/回
保温:約18円/日

レイコップ ミルクメイトの加熱電気代は電気ポットやミルクウォーマーよりやや高めですが、ケトルよりは省エネです。

なお、保温についてはどの家電も20〜30W前後を想定して計算しているため、同じ結果(約18円/日)になっています。

レイコップのミルクメイトは、単なる電気ポットとは違い、ミルク作り専用に設計されているのが特徴です。

ミルクに適した温度管理が自動でできるため、電気代だけでなく「安心感」や「手間の少なさ」「夜間授乳のラクさ」といったメリットも含めて比較するのもよさそうですね。

▼湯沸かしも温度調整も粉ミルクに合わせてワンタッチで設定できますよ

レイコップ ミルクメイトの電気代まとめ

この記事では、レイコップミルクメイトの電気代についてご紹介しました。

  • レイコップ ミルクメイトの電気代は、加熱1回あたり約2円、常時保温で1日あたり約18円前後が目安。
  • 1か月にすると約560円、1年間では約6,800円
  • ミルクを作る際に使う他の家電と比べて特別高いわけではない

レイコップ ミルクメイトは電気代だけでなく、ミルク作りに特化した温度管理や夜間授乳の手軽さといったメリットを備えています。

私は育児をしていた頃、ミルクづくりでよく失敗しました。

おむつ替えをしている間にミルクが冷めすぎたり、逆に熱すぎたり…。

そんな小さなストレスが積み重なるんですよね。

ミルクメイトなら、適温をキープしてくれるため安心ですし、時短効果も実感できると思います。

もちろん、ミルク作り以外にもコーヒーや紅茶を淹れるなど他の用途にも活用できるため、長く使える点も魅力ですね。

>>ミルクメイトの口コミを見てみる【楽天】

あわせて読みたい記事

▼ミルクづくりの手間が減る!調乳ポットです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

暮らしの中で気になったモノを気ままに書いています。
自分で使ったものも、まだ使っていないけど気になったものも含めて、選ぶヒントになるような情報をゆるやかにシェアしています。

目次