化粧水を旅行に持っていく時の詰め替えに100均を活用する方法や、小分けアイデアについてご紹介します。
旅行のとき、化粧水をどうやって持っていけばいいのか悩んだことはありませんか?
- 化粧水のボトルが大きくて荷物がかさばる
- 旅行で使う分だけ持っていきたいけど何に詰め替えたらいい?
- 100均で手軽に詰め替えに使えるものってある?
- 便利なアイテムやおすすめの活用法を知りたい
確かに、旅行のときは荷物をコンパクトにしたいし、化粧水をどう持っていくかは悩ましい問題ですよね。
そこで今回は、化粧水を旅行に持っていくとき詰め替えに100均を活用する方法についてご紹介します。
- 化粧水詰め替えにおすすめの100均の容器は、スプレーボトル、パウチ袋、コンタクトケース
- 100均の詰め替え容器の選び方は、機内持ち込みサイズに合ったもの、自分が使いやすい形状を選ぶ
- 液漏れ対策はキャップにラップを挟む・ジッパー袋に二重で入れるのが有効
さらに詳しく、具体的な小分けアイデアをご紹介します。
▼化粧水の漏れを防ぎ、繰り返し使用可能な旅行におすすめの小分け容器はこちら

化粧水を旅行に持っていく時の詰め替えに100均を活用するなら
化粧水を旅行に持っていくときの詰め替えに100均グッズを活用する方法をご紹介します。
①スプレーボトルに詰め替える
旅行でよく使われる定番が、100均で手に入るスプレーボトルです。
シュッと吹きかけて使えるため、コットンがなくても直接顔に保湿ミストとして使えるのが魅力です。
ただし、液体が細かく霧状にならないという口コミもあるため、霧状のミストを求める場合は注意が必要です。
100均はサイズ展開が豊富です。
選ぶ際は、旅行日数や、機内持ち込み制限などにも対応するサイズを選ぶのがおすすめです。
国際線の飛行機の場合は、100ml以下のサイズを選ぶ必要があります。
▼3つのボトルが1本になる便利グッズもあります♪化粧水・乳液・美容液が1本に

②パウチ袋で軽量化する
最近の100均で人気なのがパウチ袋タイプ。
Seria(セリア)には「熱圧着パウチ容器 10ml 20枚入」や熱圧着しないタイプ「使い切りできる詰め替えパウチ」が売っています。
柔らかい素材のため、隙間にも収納できて荷物を圧迫しません。
液漏れしにくいのも安心ポイントです。
詰め替え時にはろうとやシリコンチューブを使うと移しやすいです。
▼100均ではありませんが、かわいい詰め替えパウチもありますよ

③コンタクトケースを活用する
意外と便利なのが100均でも手に入るコンタクトレンズケース。
左右に分かれた容器のため、片方に化粧水、もう片方に乳液を入れるとコンパクトに持ち運びできます。
ただし密閉性はそこまで高くないため、ジッパー袋に入れて持ち運ぶのがおすすめです。
短期旅行や一泊なら必要量をちょうどよく収められてとても便利です。

小分けアイデアを紹介!旅行で化粧水の持って行き方 詰め替えのポイント
小分けアイデアを紹介!旅行での化粧水の持って行き方 詰め替えのポイントについて解説します。
①旅行に便利な100均詰め替え容器の種類
100均には旅行に便利な詰め替え容器がたくさんあります。
スプレーボトル、ミニボトル、パウチ袋、コンタクトケースなど、種類が豊富で迷ってしまうほどです。
それぞれに特徴があり、用途や旅行日数に応じて使い分けるのがポイントです。
例えば、1泊2日ならコンタクトケースやパウチで十分ですが、1週間以上ならミニボトルやスプレー容器が安心です。
100均の旅行コーナーに行くと、セット売りもあるため、まとめ買いしておくのもおすすめです。
▼セットは統一感もあってコンパクトに収納できます

②液漏れを防ぐためのポイント
旅行中の一番の悩みが液漏れです。
せっかく詰め替えてもバッグの中で漏れてしまったら悲惨ですよね。
液漏れを防ぐには「キャップ部分にラップを挟む」「ジッパー付き袋に入れて二重にする」といった工夫が効果的です。
また、スクリュー式キャップのほうがワンタッチ式より漏れにくい傾向があります。
中身を詰めすぎないことも大事で、満タンに入れると気圧変化で漏れる原因になります。
余裕を残して詰めると安心です。
▼スクリュー式キャップで遮光性のある詰め替えボトル

③機内持ち込みOKなサイズ選び
飛行機に乗るときに気になるのが液体の機内持ち込み制限です。
国際線の場合、100ml以下の容器で透明のジッパー袋にまとめる必要があります。
詰め替えるときは必ず容量を確認して、空港で止められないように準備しましょう。
特にパウチ袋タイプは柔らかくて軽量なため、機内用にピッタリです。
▼大開口で詰め替えがラク!国際線にも対応した透明ポーチ付き詰め替え容器セットはコチラ

④使いやすいおすすめの形状
同じ詰め替え容器でも形状によって使いやすさが大きく変わります。
シュッとひと吹きできるスプレータイプは外出先での化粧直しに便利ですし、口が広いボトルなら詰め替えが簡単でストレスがありません。
さらに、透明ボトルは残量がひと目でわかるため安心感があります。
普段の使い方に合わせて、一番ストレスが少ない形を選ぶのがおすすめです。
旅行は意外と疲れるため、使い勝手の良さを優先するのがコツです。
▼化粧水の詰め替えに便利なグッズはこちら

⑤100均以外で代用できるアイテム
100均以外でも代用できるアイテムはたくさんあります。
無印良品などではデザイン性の高い詰め替え容器が手に入りますし、ネット通販なら真空ポンプタイプや高耐久のシリコンボトルも選べます。
100均よりも価格は高めですが、液漏れしにくく長持ちするのがメリットです。
頻繁に旅行に行く人や出張が多い人は、ちょっといい容器をひとつ持っておくと便利です。
旅行のスタイルに合わせて上手に選んでくださいね。
▼残量に併せて中の化粧水が上昇!少量でも持ち運び可能なおすすめトラベルボトル

化粧水を旅行に持っていく時の詰め替えに100均を活用する方法 小分けアイデアまとめ
旅行に化粧水を持っていくときは、100均の詰め替えグッズを使えば十分対応できます。
- スプレーボトル
- パウチ袋
- コンタクトケース
など、100均には豊富な選択肢があります。
短期旅行から長期旅行まで、必要な日数や用途に合わせて選ぶことができます。
また、液漏れを防ぐ工夫や機内持ち込み制限に注意して準備するのが安心です。
ラップを挟んだりジッパー袋で二重にしたりといった小さな工夫で、トラブルをかなり防げます。
残量確認しやすい透明容器や、使いやすいスプレータイプなど、自分に合った形状を選ぶのもポイントです。
旅行のとき化粧水の持って行き方は「旅行日数」「荷物の量」「使いやすさ」の3点で決めるのがおすすめです。
100均アイテムで十分なケースもあれば、ちょっと良いアイテムを持っておくとさらに快適に過ごせるケースもあります。
あなたの旅行スタイルに合わせて、詰め替え容器を選んでみてください。